O脚とはどんな状態?
まっすぐ立ったとき、かかととつま先はくっついているのに膝が離れてる!!鏡で見ても不格好だし、ミニスカートやショートパンツのお洒落はもう諦めた……。
O脚とは、脚を揃えても両膝が外側に大きく離れ、全体を見るとアルファベットのオーのように見えるあの状態のことです。スタイルを気にするえびの市にお住まいの女性はもちろん、男性の悩みやコンプレックスとしても最近はよく聞かれるようになりましたよね。
私が自分のO脚を気にし始めたのは中学生のとき。プールの授業のときに自分だけ脚の形がへんかも…?と思っちゃって。O脚は脚も短く見えますし、自分の容姿やお洒落を意識するような年代になった私には辛かったです。
なんとなく見た目から骨が曲がっているイメージがありますが、実際は脚の骨が曲がっているわけではなく、骨盤からの歪みで足が開いているように見えるそうです。また、足への筋肉のつきかたのバランスも関係しているんだとか。
なんとかスタイルを良くしたくて治療院に通ったり、矯正グッズを使ってみたりと工夫するものの、イマイチ効果が感じられないな〜…てこと多くないですか?治療院ならプロだろうし、これで私もO脚とサヨナラ!なんて期待するぶん、ダメだと一層のガッカリ感が襲ってくるんですよね。
私はO脚に悩んでいた頃、いろいろな矯正グッズも買いましたけど、途中から「矯正グッズは信用ならない」と投げ捨てていました。私がどうやってO脚を矯正したのか、またO脚のさまざまな悩みについて書いていきます!
O脚の原因はどこにある!?
えびの市にお住まいの日本人女性でO脚に悩んでいる人ってどのくらいいると思いますか?実は80%から90%の女性がO脚の状態であると言われているんです!ほとんどの女性が悩んでいるってことになります。
もっとも多いのが「膝下O脚」と呼ばれる、太ももはくっつくんだけど膝から下に隙間ができているタイプです。これは主に生活のなかでのクセが原因になっています。
脚を組んで座る、お尻を床に落として両足をわきに開くぺちゃんこ座り、横座り、そしてショルダーバッグを常に同じ側にかけてしまう。女性が生活のなかで何気なくやってしまっているこれらのクセが原因になっているのです。
特にショルダーバッグ、「なんとなく右肩のほうがかけやすいな」「私は左肩が」なんてあるでしょうが、かけやすい側がはっきりしていればしているほど、歪みがすでに生じている可能性が高いですよ!体の歪みがだんだん骨盤の歪みになり、それが脚のねじれとなってO脚の状態を引き起こしています。
膝下O脚の場合、まだ軽いものだと自分では意識しない場合も多く、そのまま歪みを放置することで、だんだん隙間が太ももの方まで広がってきますよ〜!生活のクセに当てはまるものがある人は要注意ですね。今はあんまり気にならないなという人でも、片側に重心のかかるクセは直したほうがいいですよ。
生活のクセなどの後天的な原因のほかには、軟骨の形成不全など先天的な原因もあります。こちらのO脚の場合は改善がかなり難しいですね…。
O脚矯正するなら自宅で出来る福辻式が誰にもばれないのでオススメです
私の場合、地方に住んでいるので良い整体師さんを選択するのが難しく、なんとか自宅でO脚を改善する方法を探していました。田舎は病院や治療院の数そのものが少ないですからね…。
いろいろ調べて、O脚に効果がある!と言われる体操など試しましたが、最終的に改善できたのは「福辻式O脚矯正プログラム」でした。このプログラムの開発に携わっている福辻先生は、この道30年以上のまさに専門家。施術の実績は50,000人以上だそうです。
雑誌への掲載やテレビ出演も多い先生なので、見たことがある人もいるかもですね。そんな福辻先生の今までのノウハウをわかりやすいエクササイズに落とし込んだのが福辻式 矯正プログラムです。
自宅でできるよう誰にでもわかりやすく体のねじれ改善に働きかけるプログラムで、近場に良い整体師さんがいない私でもO脚を改善することができたんです。プログラムはDVDでの映像解説なので、説明を読んでもよくわからない、文字より映像のほうがわかりやすいという人にもピッタリです。
実際、本を開きながらやるより、映像見ながらやったほうがスムーズです。O脚が治って嬉しかったのは、見た目の改善はもちろんですが歩きやすさや膝の痛みが改善したことでした!
O脚だとモテない!?ってほんと…?
細くてスラッとした脚は女性の永遠の憧れ…でも実は、男性にとっては少々ムッチリしていたほうが魅力的に感じるのだそうです。頑張ってダイエットしてるのに!と感じるか、あらそうなの?少し余裕持てるわね…と感じるかは人それぞれかもしれませんが。
ただし、程よいムッチリ感がある脚でもO脚となると話は別のようです。そもそも細い脚であっても見た目が美しくありません。ミニスカートやショートパンツから伸びた足がO脚だったら…ないなと思ってしまうのが男性の気持ちのようです。
女性側から見ても、ひどいO脚の男性はあんまり魅力的に感じないですよね。生活のなかのクセが原因で起こるものなので、普段だらしない座り方してるのだろうか、なんて想像ができてしまうのもネックです。つまり、O脚はモテないのです!ただ、あんまりにもモテるかモテないかで判断するのも良くないですよ。
細くてスラッとした脚が女性の憧れなのはこれからもずっと変わらないでしょうし、まずは脚をきちんと改善してから考えても遅くはありません。細い脚、ムッチリした太めの脚、どちらにせよO脚はちょっと見た目が悪くなることに違いはありません。
体が歪んでいると、脚だけではなくバストやヒップも垂れ下がる傾向があるので、改善のために歪みを治すことが全身の歪み改善にも繋がります。体の歪みはさまざまな病気の原因にもなってしまうので、モテるモテないは別として、O脚気味の方は要注意ですよ!
O脚の真実って?O脚は痩せにくいらしい…
O脚になると痩せにくくなる!なんて聞いたことはないですか?実は脚の見た目が悪くなるだけではなく、スタイルをどんどん悪くしてしまうリスクを引き上げてしまう特徴があるのです。
O脚のデメリットとして、特に下半身が太りやすくなるというものがあります。O脚は骨盤に歪みが生じている状態なのですが、この骨盤の歪みは体内の代謝機能を低下させることがわかっています。
つまり、痩せにくい体になってしまうんです。上半身と下半身には体の冷えやすさに差があり、下半身はとくに冷えやすいので、代謝の低下が加わると鈍く、どんよりした巡りになっていきます。O脚の人が下半身のスタイルに悩んでいることが多い理由はここにあるんですね。
また、ウエストのくびれがなくなるというデメリットも!骨盤が歪んで広がってしまうことでそもそものウエストサイズが広がってしまうことに加え、代謝が悪くなることで痩せにくくなり、脂肪がつきやすいお腹周りは特にその影響を受けるという悪循環に陥るためです。
女性が気になるヒップ周りやバスト周りも影響を受けます。体の歪みのせいで、垂れ下がったように見えてしまうんだとか。これは女性にとってはかなり深刻な問題です!O脚が改善されたら足が長くなった気がするというのは、ヒップラインも上にあがることにも理由があるのかもしれませんね。
O脚は足のスタイルを悪化させるだけではなく、全身のスタイルを悪化させるものだと認識しましょう。
むくみやすい原因、もしかしてO脚?
なんだか脚がむくみやすい、夕方になるとぱんぱんに張ってツラい。そんなあなたはもしやO脚ではありませんか?O脚の状態は骨盤が歪み、その歪みが足のねじれとしてあらわれている状態ですが、この歪みが体に対しさまざまな悪影響を与えています。
足がむくみやすいというのもその影響の一つで、これは歪みによって体の巡りが悪くなっていることが関係しています。血液やリンパの流れがどんよりしてしまい、その結果むくみやすくなってしまっているんです。
なのでひどいむくみの改善のためには、まず脚の改善を考えることからはじめましょう。O脚になると、脚の筋肉のつき方が変わってしまうこともむくみの原因になると言われています。筋肉のバランスにも歪みが生じ、本来うまく働くはずの脚の機能が低下するためです。
また、そもそもO脚は非常に脚が疲れやすい状態です。脚の疲れもむくみの原因の一つなので、O脚が引き金となって、さまざまな「とてもむくみやすい状態」を作ってしまっているわけなんです。脚の改善を意識すれば、巡りも良くなって血行の改善にもなるので、むくみだけではなく冷え性や下半身太りにも効果があります。
脚がすらっとスタイル良くなり、体の不調も改善されたらとっても嬉しいですよね。脚がむくみやすいとブーツやパンツスタイルのお洒落がイマイチ決まらないこともあります。えびの市のご自宅でお手軽にO脚の改善をして、いろいろ楽しく、脚もツラくない日々を手に入れませんか?